『先義後利』を秘めつつも、その実ヘヴィメタと映画とエロにまみれる日々 修行が足ら~ん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頭の中で同じ音楽がぐるぐるぐるぐる回っていることって・・・ありますよね。
昨日聴いた音楽やいつか聴いた曲、好きなメロディやCMソングetc.
Jerichoのバヤイほとんどがメタルなんですけどね。
いつぞやなどは何故かコーヒールンバが頭から離れずに
えらいことになってしまった。
(Entry 260 〝情熱〟参照)あのおばはん、どうしているかな?
そんな前振りを経て、今日言いたいのは、「ハンセン師匠は偉大だ」
ということ。
マイ・ブレインをぐるぐるしているのは
GAMMA RAY の Land Of The Free Ⅱ
買った当初は糞味噌な感じで煮え切らないコメントに終始し、
確かにつかみどころのない印象だったが、
なんだかここに来て、脳内再生フル回転なのだ。
「どの曲」・・・なんていうものではなく、アルバム全体が
断片的にぐるぐるしているのだ。
即効性を感じながら切れるのも早かった
DREAM EVILとは偉い違いだ。
流石はカイ・ハンセン。
パクリッシュな作風はパワーアップする傍らで
オリジナリティはパワーダウンしながらも
麻薬の様な魅惑的な楽曲の作りこみは健在であった。
アイアン・メイデンのスティーヴ・ハリスも
#12のInsurrectionには怒る気も起こるまい。
ハンセン師匠恐るべし。

blogramランキング参加中!
昨日聴いた音楽やいつか聴いた曲、好きなメロディやCMソングetc.
Jerichoのバヤイほとんどがメタルなんですけどね。
いつぞやなどは何故かコーヒールンバが頭から離れずに
えらいことになってしまった。
(Entry 260 〝情熱〟参照)あのおばはん、どうしているかな?
そんな前振りを経て、今日言いたいのは、「ハンセン師匠は偉大だ」
ということ。
マイ・ブレインをぐるぐるしているのは
GAMMA RAY の Land Of The Free Ⅱ
買った当初は糞味噌な感じで煮え切らないコメントに終始し、
確かにつかみどころのない印象だったが、
なんだかここに来て、脳内再生フル回転なのだ。
「どの曲」・・・なんていうものではなく、アルバム全体が
断片的にぐるぐるしているのだ。
即効性を感じながら切れるのも早かった
DREAM EVILとは偉い違いだ。
流石はカイ・ハンセン。
パクリッシュな作風はパワーアップする傍らで
オリジナリティはパワーダウンしながらも
麻薬の様な魅惑的な楽曲の作りこみは健在であった。
アイアン・メイデンのスティーヴ・ハリスも
#12のInsurrectionには怒る気も起こるまい。
ハンセン師匠恐るべし。

blogramランキング参加中!
PR
この記事にコメントする