『先義後利』を秘めつつも、その実ヘヴィメタと映画とエロにまみれる日々 修行が足ら~ん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は事務所内業務が中心でほとんどエロい事象に遭遇していないため、
ややご機嫌斜めのJerichoですこんにちわ。
荻、昌弘ですこんばんわ。
オレはコーヒーが好きだ。
ここにも書いている。
Beyond The Black Hole #22
オレにとって、「飲み物=コーヒー」である。
朝飯などは、ご飯、卵焼き、コーヒーでもよい。
晩飯も、ご飯、肉じゃが、コーヒーでよい。
頭からコーヒーをかぶりたいくらいのオレが、
久しぶりに不味いコーヒーに出会った。
それがコレです。
POKKA COOL BLACK

セブンイレブンの入り口から冷蔵庫に向かって歩きながら
視界に捉えていたのは、実はコレだった。
ASAHI BODY SHOT

ところが目に入ったCOOL BLACKは新製品で、
容量も490gと、BODY SHOTの400gを上回っていた。
そのためフラフラと買ってしまったわけだが、
コレはヒドかった。
極薄のコーヒーにミント系のいらんフレイバーがかかっている。
はっきり言って、コーヒー味じゃないのよ。
オレはコーヒーならたいがい好きで、こんな・・・

←「炭酸コーヒー」ですな。
キワモノでも愛飲していたのに、COOL BLACKにはやられてしまった。
あ、Sparkling Cafeは激美味だったぞ。
周りの評価は最低だったけど、
オレは、「コレを調合した奴は天才だ」と思っていた。
どっかに売ってないかなぁ。
ちなみにCOOL BLACKはこの世で2番目に不味かったです。
1番はコレ↓の仲間。

何年か前、真夏の外回りという激務の合間に
ひと時の桃源郷を求めて購入したオレに
ひと時の激怒と空虚感を味わわせてくれた一品(の一味)である。
その時ゃぁもう、二口飲んで捨てました。
ポッカ恐るべし。
Jerichoのワースト1&2を占めとるがな。
思えば・・・
「コーヒーといえばジョージア・オリジナル」と思い込んでいた
腰抜けJeichoをコーヒーの道に引きずり込んでくださった
記念すべきコーヒー。
「甘いだけのコーヒーは卒業した。」
という名コピーが懐かしい・・・

ゲッ!
やっぱポッカかい!
ややご機嫌斜めのJerichoですこんにちわ。
荻、昌弘ですこんばんわ。
オレはコーヒーが好きだ。
ここにも書いている。
Beyond The Black Hole #22
オレにとって、「飲み物=コーヒー」である。
朝飯などは、ご飯、卵焼き、コーヒーでもよい。
晩飯も、ご飯、肉じゃが、コーヒーでよい。
頭からコーヒーをかぶりたいくらいのオレが、
久しぶりに不味いコーヒーに出会った。
それがコレです。
POKKA COOL BLACK
セブンイレブンの入り口から冷蔵庫に向かって歩きながら
視界に捉えていたのは、実はコレだった。
ASAHI BODY SHOT
ところが目に入ったCOOL BLACKは新製品で、
容量も490gと、BODY SHOTの400gを上回っていた。
そのためフラフラと買ってしまったわけだが、
コレはヒドかった。
極薄のコーヒーにミント系のいらんフレイバーがかかっている。
はっきり言って、コーヒー味じゃないのよ。
オレはコーヒーならたいがい好きで、こんな・・・
←「炭酸コーヒー」ですな。
キワモノでも愛飲していたのに、COOL BLACKにはやられてしまった。
あ、Sparkling Cafeは激美味だったぞ。
周りの評価は最低だったけど、
オレは、「コレを調合した奴は天才だ」と思っていた。
どっかに売ってないかなぁ。
ちなみにCOOL BLACKはこの世で2番目に不味かったです。
1番はコレ↓の仲間。
何年か前、真夏の外回りという激務の合間に
ひと時の桃源郷を求めて購入したオレに
ひと時の激怒と空虚感を味わわせてくれた一品(の一味)である。
その時ゃぁもう、二口飲んで捨てました。
ポッカ恐るべし。
Jerichoのワースト1&2を占めとるがな。
思えば・・・
「コーヒーといえばジョージア・オリジナル」と思い込んでいた
腰抜けJeichoをコーヒーの道に引きずり込んでくださった
記念すべきコーヒー。
「甘いだけのコーヒーは卒業した。」
という名コピーが懐かしい・・・
ゲッ!
やっぱポッカかい!
PR
こんにちわ。街角でプリ尻の人妻を見るたびに、
日に日に隠しカメラへの欲求が高まっていく
Jericho The Love Deluxeです。
こちらをごらんください。
関西圏では知らぬものなどいなかろうこのメーカー。
今日、外に出て居た時間が長く、
当然ながらのどが渇いた。
そこで自販機を探し・・・
~カンケーないが、「じはんき」で入力・変換しても
「自販機」で出るんだね!凄いぞXP!
あらゆる単語でその機能を発揮してくれるともっと嬉しいぞ!
・・・自販機を探し、
「アクアガードウォーター」(表記はAQUA GUARD WATER)
というペットボトルの飲料を勝った。
~カンケー内が・・・
~カンケーないが、「勝った」じゃなく「買った」やし、
「カンケー内」じゃなく、「カンケーない」やろ。
少しほめるとすぐコレや。
・・・とにかく買った。
のどが渇いた後だ。アクエリアス系を所望していたのですよ、ワタクシ。
ポカリ系といいますか。
ところがこの、アクアガードウォーター、
ただの水であった。
さっき嫁に話したら、
「そら、『ウォーター』やし、水やろ?」
とのこと。
そんなもんか??
まぁ、確かにチェリオのアイソトニック飲料は「セーフガード」やわな。
「ジャングルマンX」ってのもあるが。
オレはペットの水に100円やら150円もかけるのは
非常にバカバカしいと思っているため買わない。
でも、美味しく飲めたから良しとする。
今日は以上や。
日に日に隠しカメラへの欲求が高まっていく
Jericho The Love Deluxeです。
こちらをごらんください。
関西圏では知らぬものなどいなかろうこのメーカー。
今日、外に出て居た時間が長く、
当然ながらのどが渇いた。
そこで自販機を探し・・・
~カンケーないが、「じはんき」で入力・変換しても
「自販機」で出るんだね!凄いぞXP!
あらゆる単語でその機能を発揮してくれるともっと嬉しいぞ!
・・・自販機を探し、
「アクアガードウォーター」(表記はAQUA GUARD WATER)
というペットボトルの飲料を勝った。
~カンケー内が・・・
~カンケーないが、「勝った」じゃなく「買った」やし、
「カンケー内」じゃなく、「カンケーない」やろ。
少しほめるとすぐコレや。
・・・とにかく買った。
のどが渇いた後だ。アクエリアス系を所望していたのですよ、ワタクシ。
ポカリ系といいますか。
ところがこの、アクアガードウォーター、
ただの水であった。
さっき嫁に話したら、
「そら、『ウォーター』やし、水やろ?」
とのこと。
そんなもんか??
まぁ、確かにチェリオのアイソトニック飲料は「セーフガード」やわな。
「ジャングルマンX」ってのもあるが。
オレはペットの水に100円やら150円もかけるのは
非常にバカバカしいと思っているため買わない。
でも、美味しく飲めたから良しとする。
今日は以上や。
こんにちわ。
今朝出社時に隣の奥さん(53才)がその隣の奥さんと玄関先で
井戸端会議をしているのを見かけ、
ちゃっかり美熟尻をチェックしたのは言うまでも無く、
そのまま凝視できないためバックミラーでの確認を試みたところ、
柵の陰になり見えなくて舌打ちしながら出社した
猥褻メンJerichoです。



>最近では、自転車に乗っている方を、正面から見たい病に悩まされております。
>ジェリコさん、いい処方箋はないですか?



光軍日月さん、コメントありがとう。
あれはねぇ、やっかい極まりないよねぇ。
車を運転していると、ちょうど目の高さにスカートが来るんだけど、
それでも見えないもんね。
Jerichoさんはパンチラ派ではなくやはり尻派なので、
そこにはあまり固執しない。
見えないものと諦めているフシもある。
チャリならば、後姿か横姿が良いね。
後は言うまでも無く、ムニュとつぶれた尻ですな。

これこれ。
画像はこちら
室内の素敵なお尻
室外やけどな。
横姿は腿ですよ。
おばはんの逞しく太い腿には、幾多のエロ現場をまたにかけた
(・・・文字通り股にかけた)隠し様の無い素のエロが満ちている。
と、いうワケで、Jerichoの処方箋1は、
“尻派になる”です。
2は、http://18ban.jp/249160/ここへ行ってください。
しょーもな。



そーいえば昨日の日曜日の昼、家に誰もいなかったので
一人でカルボナーラを食べた。
スパゲッティーニ・カルボナーラです。
あまり時間も無かったので、とりあえずロング・パスタを茹でて、
市販のソースを皿の中で混ぜただけのものであった。
フライパンもオリーブ・オイルもにんにくも使わない、
お手軽でお気楽なカルボナーラであった。
食べながらふと思ったのだが、
「ここまでテキトーだと名前こそ“カルボナーラ”を名乗っているが、
その実、インスタント・ラーメンと変わらないのではないか?」
ならばとことんやってやろうと思い立ったのが、
「パスタをインスタントラーメンのようにたべよう計画」
来週は買ってきた「ディ・チェコ ペンネ・リガトーニ」で
本気のカルボナーラにします。
24袋入り
今朝出社時に隣の奥さん(53才)がその隣の奥さんと玄関先で
井戸端会議をしているのを見かけ、
ちゃっかり美熟尻をチェックしたのは言うまでも無く、
そのまま凝視できないためバックミラーでの確認を試みたところ、
柵の陰になり見えなくて舌打ちしながら出社した
猥褻メンJerichoです。
>最近では、自転車に乗っている方を、正面から見たい病に悩まされております。
>ジェリコさん、いい処方箋はないですか?
光軍日月さん、コメントありがとう。
あれはねぇ、やっかい極まりないよねぇ。
車を運転していると、ちょうど目の高さにスカートが来るんだけど、
それでも見えないもんね。
Jerichoさんはパンチラ派ではなくやはり尻派なので、
そこにはあまり固執しない。
見えないものと諦めているフシもある。
チャリならば、後姿か横姿が良いね。
後は言うまでも無く、ムニュとつぶれた尻ですな。
これこれ。
画像はこちら
室内の素敵なお尻
室外やけどな。
横姿は腿ですよ。
おばはんの逞しく太い腿には、幾多のエロ現場をまたにかけた
(・・・文字通り股にかけた)隠し様の無い素のエロが満ちている。
と、いうワケで、Jerichoの処方箋1は、
“尻派になる”です。
2は、http://18ban.jp/249160/ここへ行ってください。
しょーもな。
そーいえば昨日の日曜日の昼、家に誰もいなかったので
一人でカルボナーラを食べた。
スパゲッティーニ・カルボナーラです。
あまり時間も無かったので、とりあえずロング・パスタを茹でて、
市販のソースを皿の中で混ぜただけのものであった。
フライパンもオリーブ・オイルもにんにくも使わない、
お手軽でお気楽なカルボナーラであった。
食べながらふと思ったのだが、
「ここまでテキトーだと名前こそ“カルボナーラ”を名乗っているが、
その実、インスタント・ラーメンと変わらないのではないか?」
ならばとことんやってやろうと思い立ったのが、
「パスタをインスタントラーメンのようにたべよう計画」
来週は買ってきた「ディ・チェコ ペンネ・リガトーニ」で
本気のカルボナーラにします。
24袋入り
ブックオフでガンマレイのライブアルバムを・・・買わなかった。
手には取ってみて、もう少しでレジにいくところだったが
ある理由で思いとどまってしまった。
その理由とは・・・
こちらをご覧下さい。
アルバム「Majestic マジェスティック」と並べてみましょう。
どうでしょう?同じジャケだね。
同じジャケと言わなくても、同じデザイン。
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでも
いいことだが、この一点で買い控えた。
ライブアルバムにメンバーのライブ画像を使わなかったことは
賢明だと思う。
しかし、前のオリジナルフルと似た・・・
んー・・・、アレはもう、同じと言っても良いと思う。
真ん中のキャラはアイアン・メイデンのエディみたいなものだから
居座っていても良いとしても、せめて色目を青系か何かにするとか
そう少しひねって欲しかったなぁ・・・
その・・・何というか・・・志の低さというか、
こだわりのなさというか、そんなとこですよ。
例えて言えば、RANTERAパンテラは好きだが、このベストはない。
邦題は「最強」
原題は
「Far Beyound The Great Southern Cowboy's Vulgar Hits!」
このタイトルはパンテラのそれまでのアルバムタイトル
「Far Beyound Driven」
「The Great Southern Trend Kill」
「Cowboys From Hell」
「Vulgar Display Of Power」
を適当につなげただけだ。
こういう事例はバンド側に責任はないが、これはひどい。
売る気があるのか疑わしい。
ハンセン師匠のライブアルバムも、コレに似たモノを感じたのだ。
でも気にはなっているので、もしかしたら明日にでも買うかも。
おえっ!節操のなさすぎ!
*****
ようやく本題である。

スパゲッティーニ・カルボナーラ
久しぶりに必殺技を繰り出した。
今回は、「ソースとパスタを混ぜる」
というフィニッシュ工程を別の方法に変えてみた。
通常はフライパンにソースを入れ、そこに茹で上がったパスタを
入れて混ぜていたのだが、
今回はボウルに作ったソースをそのままに、そこにパスタを入れて
ボウルごと茹で汁(お湯)につけた。
カルボナーラはフィニッシュでの温度調整が命なのだ。
温度を意のままに操れる者がエンペラー・オブ・パスタ、
母国語で言えばImperatore di Pasta インペラトーレ・ディ・パスタなのだ。
で、味はというと、まぁ、フツーに旨い。
チーズがあまりフレッシュでなかったかな?という反省をしていた。
ところが先ほど、階下に下りてふと、ある物を見て驚愕した。
ある物とはこいつ

かの悪名高き雪印の「粉チーズ」である。
こいつの裏面を見て悶絶しかけた。
*種類別 プロセスチーズ
*原材料名 ナチュラルチーズ、乳化剤
パ、パルメザンじゃないんかい!
えーい!くそ!クソ!糞!
もう一回言うたる!
パルメザンぢゃないんかい!パルメザンじゃないんかい!
パルメザンじゃないんかい!パルメザンじゃないんかい!
パルメザンじゃないんかーーーーーーーーーーーーーい!

shit!
食材が違えばそりゃぁ、「まぁおいしい」だわな。
インペラトーレどころかブォーノですら、遥か遠い道のり。
手には取ってみて、もう少しでレジにいくところだったが
ある理由で思いとどまってしまった。
その理由とは・・・
こちらをご覧下さい。
アルバム「Majestic マジェスティック」と並べてみましょう。
どうでしょう?同じジャケだね。
同じジャケと言わなくても、同じデザイン。
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでも
いいことだが、この一点で買い控えた。
ライブアルバムにメンバーのライブ画像を使わなかったことは
賢明だと思う。
しかし、前のオリジナルフルと似た・・・
んー・・・、アレはもう、同じと言っても良いと思う。
真ん中のキャラはアイアン・メイデンのエディみたいなものだから
居座っていても良いとしても、せめて色目を青系か何かにするとか
そう少しひねって欲しかったなぁ・・・
その・・・何というか・・・志の低さというか、
こだわりのなさというか、そんなとこですよ。
例えて言えば、RANTERAパンテラは好きだが、このベストはない。
邦題は「最強」
原題は
「Far Beyound The Great Southern Cowboy's Vulgar Hits!」
このタイトルはパンテラのそれまでのアルバムタイトル
「Far Beyound Driven」
「The Great Southern Trend Kill」
「Cowboys From Hell」
「Vulgar Display Of Power」
を適当につなげただけだ。
こういう事例はバンド側に責任はないが、これはひどい。
売る気があるのか疑わしい。
ハンセン師匠のライブアルバムも、コレに似たモノを感じたのだ。
でも気にはなっているので、もしかしたら明日にでも買うかも。
おえっ!節操のなさすぎ!
*****
ようやく本題である。
スパゲッティーニ・カルボナーラ
久しぶりに必殺技を繰り出した。
今回は、「ソースとパスタを混ぜる」
というフィニッシュ工程を別の方法に変えてみた。
通常はフライパンにソースを入れ、そこに茹で上がったパスタを
入れて混ぜていたのだが、
今回はボウルに作ったソースをそのままに、そこにパスタを入れて
ボウルごと茹で汁(お湯)につけた。
カルボナーラはフィニッシュでの温度調整が命なのだ。
温度を意のままに操れる者がエンペラー・オブ・パスタ、
母国語で言えばImperatore di Pasta インペラトーレ・ディ・パスタなのだ。
で、味はというと、まぁ、フツーに旨い。
チーズがあまりフレッシュでなかったかな?という反省をしていた。
ところが先ほど、階下に下りてふと、ある物を見て驚愕した。
ある物とはこいつ
かの悪名高き雪印の「粉チーズ」である。
こいつの裏面を見て悶絶しかけた。
*種類別 プロセスチーズ
*原材料名 ナチュラルチーズ、乳化剤
パ、パルメザンじゃないんかい!
えーい!くそ!クソ!糞!
もう一回言うたる!
パルメザンぢゃないんかい!パルメザンじゃないんかい!
パルメザンじゃないんかい!パルメザンじゃないんかい!
パルメザンじゃないんかーーーーーーーーーーーーーい!
shit!
食材が違えばそりゃぁ、「まぁおいしい」だわな。
インペラトーレどころかブォーノですら、遥か遠い道のり。
パスタ第二弾
「ペペロンチーノ ペペ・ロッソ・ピッコーラ」

かっこつけて言ってはいるが要は、マイ・サンズ1号2号も食べるため、
唐辛子の量を少なくしたのだ。
赤唐辛子は、パスタ400gに200g分の量しか入れていない。
以前、相応しい量を入れて作ったら、オレ的には激美味だったが
2号は残しやがったのだ。食べ始めは
「美味い!」と言って食べ始めたのだがね。
普段は自分の分100gで作るが、今日は家族の分も含め400g作った。
んでコレがまた、加減の難しいことよ。
パスタみたいな適当な料理は、いつも目分量と感覚で作っている。
以前「焼き豚とシナチクの和風ペペロンチーノ」のページでも書いたが、
大体が、「XXくらい」でやっている。
パスタ量が4倍なら全て4倍であるが、「大さじ1.5くらいの4倍」て?
そもそも「くらい」だから、大さじなんて使ってはいないのだ。
それでもやりましたけど・・・
「コレくらいの4倍くらい」w
↓途中ですね。オリーブオイルでベーコンを
温めてます。
*簡単にレシピ*
1 適当な量のオリーブオイルで適当な量のベーコンを温める
2 ベーコンの脂身が溶け込んだら適当な量のにんにくを投入
3 続いて適当な量のとうがらしを投入
4 パスタの投入前に、適当な量の茹で汁を入れて混ぜる
ソースの完成
5 茹で上がったパスタを投入。適当に混ぜる
6 出来上がり
はははっはは、適当な。
今回はお湯の量もやや少なめで、
「パスタはたっぷりのお湯で茹でる」というパスタ作りの黄金ルールにも
反しているのだが、イタリア人であるJerichoは笑って済ます。
Niente problema ! ノー・プロブレム !
タイトルは「ペペロンチーノ・ピッコーラ」であったが、
コレはペペロンチーノとは呼べんな。
「ベーコンのスパゲッティーニ、アーリオ・オーリオ」
でいいや。
こちら「ディ・チェコ」のパスタ。
トマトソースで食べても、ソースの美味しさよりパスタが勝っている
という、アンビリーバボーな奴。
「ペペロンチーノ ペペ・ロッソ・ピッコーラ」
かっこつけて言ってはいるが要は、マイ・サンズ1号2号も食べるため、
唐辛子の量を少なくしたのだ。
赤唐辛子は、パスタ400gに200g分の量しか入れていない。
以前、相応しい量を入れて作ったら、オレ的には激美味だったが
2号は残しやがったのだ。食べ始めは
「美味い!」と言って食べ始めたのだがね。
普段は自分の分100gで作るが、今日は家族の分も含め400g作った。
んでコレがまた、加減の難しいことよ。
パスタみたいな適当な料理は、いつも目分量と感覚で作っている。
以前「焼き豚とシナチクの和風ペペロンチーノ」のページでも書いたが、
大体が、「XXくらい」でやっている。
パスタ量が4倍なら全て4倍であるが、「大さじ1.5くらいの4倍」て?
そもそも「くらい」だから、大さじなんて使ってはいないのだ。
それでもやりましたけど・・・
「コレくらいの4倍くらい」w
↓途中ですね。オリーブオイルでベーコンを
*簡単にレシピ*
1 適当な量のオリーブオイルで適当な量のベーコンを温める
2 ベーコンの脂身が溶け込んだら適当な量のにんにくを投入
3 続いて適当な量のとうがらしを投入
4 パスタの投入前に、適当な量の茹で汁を入れて混ぜる
ソースの完成
5 茹で上がったパスタを投入。適当に混ぜる
6 出来上がり
はははっはは、適当な。
今回はお湯の量もやや少なめで、
「パスタはたっぷりのお湯で茹でる」というパスタ作りの黄金ルールにも
反しているのだが、イタリア人であるJerichoは笑って済ます。
Niente problema ! ノー・プロブレム !
タイトルは「ペペロンチーノ・ピッコーラ」であったが、
コレはペペロンチーノとは呼べんな。
「ベーコンのスパゲッティーニ、アーリオ・オーリオ」
でいいや。
こちら「ディ・チェコ」のパスタ。
トマトソースで食べても、ソースの美味しさよりパスタが勝っている
という、アンビリーバボーな奴。