『先義後利』を秘めつつも、その実ヘヴィメタと映画とエロにまみれる日々 修行が足ら~ん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ゛~っ、目が痛いっ!
今、「ビートルズ作品評」というサイトを熱心に見入っていたのだが、
そこの画面が黒地に黄緑文字なのよ。
そのせいかどうか知らんが、とっても目が痛い。
ゲッ、このブログも黒地やなぁ。
皆様お目はいかがでしょうか?
ところで、何故ビートルズ系のサイトを見ているのかも良く解らない。
まぁ元々好きなバンドだしレコードも持っているので、
違和感はないのだが、何故本日見ることになったのか?
日中に(ビートルズの)何かを気にした様な気もする・・・
聴いているのはこちら
うぅ~ん、この人たちってやっぱり天才ですわ。
#7 Hello Good Bye
単純にメロディを繰り返すような曲だが、何でこんなに濃いのか?
#8 Strawberry Fields Forever
音は一見いや、一聴スカスカ。しかし思わぬ転調。
気付いたら知らず知らずに転調し、又転調。
これでよく1曲にまとまるなー。すげー!
#9 Penny Lane
#8からのメドレーぎみにつながるアンサーソング的な曲。
Strawberry Fields=Penny Laneなんですね。
以前から極彩色なイメージのあった曲だが、さ!3分!?
たった3分でこの凝縮感。何故このような事が可能なのか?
よーし!リピート!
#1 Magical Mistery Tour
現在の音楽に比べると、音の密度が断然薄い(低い)。
でも豪華絢爛に見える・・・聞こえるのではなく“見える”。
正にマジカルにしてミステリー。
#2 The Fool On The Hill
名曲 of the 名曲ですな。曲中に聴こえるこの音色は
リコーダーですか?恐るべしポール・マッカートニー。
#3 Flying
珍しいインスト曲。
#4 Blue Jay Way
インドに影響されたジョージの曲。
独特の浮遊感がドラッグ的に気持ちよい。
#5 Your Mother Should Know
#2に並ぶマッカートニー節の白眉。曲調はこっちの方が泣ける感じ。
#6 I Am The Walrus
ジョン・レノンの曲とボーカル。
ジョンのボーカルはこういうエフェクトをかけるとエキセントリックさが
際立ちますな。ワタシハセイウチデス。
#11 All You Need Is Love
愛こそは全て
うわっはっはっは!
このアルバム、全11曲で総時間分。
1曲あたりは最長で#8の4'07"、最短は#3で2'12"。
スレイヤーのReign In Bloodとは又別の驚愕です。
勢いでブッ書いてしまったが、
何故、本日ビートルズを聴いているのか、
未だに不明のまま終わる。
よろしかったら聴いてみることをお勧めします。

↑ポチッとな! blogramランキング参加中!
今、「ビートルズ作品評」というサイトを熱心に見入っていたのだが、
そこの画面が黒地に黄緑文字なのよ。
そのせいかどうか知らんが、とっても目が痛い。
ゲッ、このブログも黒地やなぁ。
皆様お目はいかがでしょうか?
ところで、何故ビートルズ系のサイトを見ているのかも良く解らない。
まぁ元々好きなバンドだしレコードも持っているので、
違和感はないのだが、何故本日見ることになったのか?
日中に(ビートルズの)何かを気にした様な気もする・・・
聴いているのはこちら
うぅ~ん、この人たちってやっぱり天才ですわ。
#7 Hello Good Bye
単純にメロディを繰り返すような曲だが、何でこんなに濃いのか?
#8 Strawberry Fields Forever
音は一見いや、一聴スカスカ。しかし思わぬ転調。
気付いたら知らず知らずに転調し、又転調。
これでよく1曲にまとまるなー。すげー!
#9 Penny Lane
#8からのメドレーぎみにつながるアンサーソング的な曲。
Strawberry Fields=Penny Laneなんですね。
以前から極彩色なイメージのあった曲だが、さ!3分!?
たった3分でこの凝縮感。何故このような事が可能なのか?
よーし!リピート!
#1 Magical Mistery Tour
現在の音楽に比べると、音の密度が断然薄い(低い)。
でも豪華絢爛に見える・・・聞こえるのではなく“見える”。
正にマジカルにしてミステリー。
#2 The Fool On The Hill
名曲 of the 名曲ですな。曲中に聴こえるこの音色は
リコーダーですか?恐るべしポール・マッカートニー。
#3 Flying
珍しいインスト曲。
#4 Blue Jay Way
インドに影響されたジョージの曲。
独特の浮遊感がドラッグ的に気持ちよい。
#5 Your Mother Should Know
#2に並ぶマッカートニー節の白眉。曲調はこっちの方が泣ける感じ。
#6 I Am The Walrus
ジョン・レノンの曲とボーカル。
ジョンのボーカルはこういうエフェクトをかけるとエキセントリックさが
際立ちますな。ワタシハセイウチデス。
#11 All You Need Is Love
愛こそは全て
うわっはっはっは!
このアルバム、全11曲で総時間分。
1曲あたりは最長で#8の4'07"、最短は#3で2'12"。
スレイヤーのReign In Bloodとは又別の驚愕です。
勢いでブッ書いてしまったが、
何故、本日ビートルズを聴いているのか、
未だに不明のまま終わる。
よろしかったら聴いてみることをお勧めします。

↑ポチッとな! blogramランキング参加中!
PR
この記事にコメントする