『先義後利』を秘めつつも、その実ヘヴィメタと映画とエロにまみれる日々 修行が足ら~ん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
搬送された病院での安静で、何とか2号は生還した。
今では少々のイジりにも笑いで答えられるほどになっているので
まずは大丈夫であろう。
ただ、安静を言い渡され、歩行にも松葉杖を使用する状態なので、
あまり楽観視はしないほうがよさそうだ。
1週間以内に近くの病院へ行き、ダメ押しOKをもらうことも
半ば義務となっている。
診断の結果は「単純性股関節炎」
股関節に水がたまることで発症する子どもに多い症状で、
通常1週間から10日くらいで直るらしい。
原因は特になく、風邪との関連性から免疫反応の一つだとのことだ。
*****
この報告をした医師は、年齢30才台中盤から40才くらい。
仮にSとしておく。
このSの報告は、中々に気分を害した。
「検査結果から、単純性股関節炎と思われます。」
これはいい。
「あと、考えられるのが化膿性の股関節炎・・・」
「アレがあーなってコーなってウンタラカンタラ・・・」
警告してくれているのでしょうが、ここのセツメーが長い。
2号は化膿性ではない。
「あるいはヘルテス病というのもあって・・・」
「そうなると股関節が押しつぶされナンタラカンタラ・・・」
これは化膿性のものより重症のようだ。やはりセツメーが長い。
つらい症状なのはわかった。
しかし2号はヘルテスではない。
昨日の救急の対応といい、
これも何なのか?
親切心で言ってくれていると思いたい。
しかし何か違うのだ。
「お宅のお子さんの症状はAです。」
「Bというのもあって、それはこんなにヒドいです。」
「Cはさらにヒドく、こんなんです。」
こんな説明必要なのか??
事実、その話を聞いてオレが感じたのは、
80%の嫌悪と20%の不安だった。
あくまでその医師と医師の報告からは、安心や信頼など感じなかった。
何なのか? 自慢? 知識の誇示? 学力のアピール?
嫌悪と不安の理由のもう一つはこのS、
今回の発症の原因には一切触れていない。
化膿性とヘルテスへの悪化例や注意点もない。
原因は前述のようにはっきりとしていないのだから、
それならそうと言えばいいのだ。
オレは発症の原因を突っ込んでみた。
「解っていない」との返事だったが、やや赤面したように見えた。
Sはオレに、もう1日の入院を振ってきた。
オレは念押しした。
「原因不明ですよね。」
「そうですね。」
「再発を防ぐためにここに注意するということは?」
「とくにないですね。」
「こうすれば回復が早まる、っていう方法は何ですか?」
「安静ですね。」
「安静にするしか無いのですか?」
「そうですね。」
ならば答は決まった。
“安静”だけのために15750円の1泊は高価にすぎる。
1泊15750円なんて、
ラブホ代で払ったのも
数えるほどやっちゅーねん!
ということで、本日退院してきました。
*****
『教訓』
対人折衝に最も必要なのは、“好感度”である。

blogramランキングに参加しています
ところで、Black Holeの見どころのひとつに
「恋愛」入っているのですが・・・????
今では少々のイジりにも笑いで答えられるほどになっているので
まずは大丈夫であろう。
ただ、安静を言い渡され、歩行にも松葉杖を使用する状態なので、
あまり楽観視はしないほうがよさそうだ。
1週間以内に近くの病院へ行き、ダメ押しOKをもらうことも
半ば義務となっている。
診断の結果は「単純性股関節炎」
股関節に水がたまることで発症する子どもに多い症状で、
通常1週間から10日くらいで直るらしい。
原因は特になく、風邪との関連性から免疫反応の一つだとのことだ。
*****
この報告をした医師は、年齢30才台中盤から40才くらい。
仮にSとしておく。
このSの報告は、中々に気分を害した。
「検査結果から、単純性股関節炎と思われます。」
これはいい。
「あと、考えられるのが化膿性の股関節炎・・・」
「アレがあーなってコーなってウンタラカンタラ・・・」
警告してくれているのでしょうが、ここのセツメーが長い。
2号は化膿性ではない。
「あるいはヘルテス病というのもあって・・・」
「そうなると股関節が押しつぶされナンタラカンタラ・・・」
これは化膿性のものより重症のようだ。やはりセツメーが長い。
つらい症状なのはわかった。
しかし2号はヘルテスではない。
昨日の救急の対応といい、
これも何なのか?
親切心で言ってくれていると思いたい。
しかし何か違うのだ。
「お宅のお子さんの症状はAです。」
「Bというのもあって、それはこんなにヒドいです。」
「Cはさらにヒドく、こんなんです。」
こんな説明必要なのか??
事実、その話を聞いてオレが感じたのは、
80%の嫌悪と20%の不安だった。
あくまでその医師と医師の報告からは、安心や信頼など感じなかった。
何なのか? 自慢? 知識の誇示? 学力のアピール?
嫌悪と不安の理由のもう一つはこのS、
今回の発症の原因には一切触れていない。
化膿性とヘルテスへの悪化例や注意点もない。
原因は前述のようにはっきりとしていないのだから、
それならそうと言えばいいのだ。
オレは発症の原因を突っ込んでみた。
「解っていない」との返事だったが、やや赤面したように見えた。
Sはオレに、もう1日の入院を振ってきた。
オレは念押しした。
「原因不明ですよね。」
「そうですね。」
「再発を防ぐためにここに注意するということは?」
「とくにないですね。」
「こうすれば回復が早まる、っていう方法は何ですか?」
「安静ですね。」
「安静にするしか無いのですか?」
「そうですね。」
ならば答は決まった。
“安静”だけのために15750円の1泊は高価にすぎる。
1泊15750円なんて、
ラブホ代で払ったのも
数えるほどやっちゅーねん!
ということで、本日退院してきました。
*****
『教訓』
対人折衝に最も必要なのは、“好感度”である。

blogramランキングに参加しています
ところで、Black Holeの見どころのひとつに
「恋愛」入っているのですが・・・????
PR
この記事にコメントする