『先義後利』を秘めつつも、その実ヘヴィメタと映画とエロにまみれる日々 修行が足ら~ん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「光軍日月の母と愉快な仲間たち」の滞りをよそに、
ついに始まりました。
「マイデスク製作委員会:実践編」
今回のマイデスクは、
この様な本棚(H:1800、W:900、D:200)に

この様なデスク(H:750、W:900、D:650)

さらにはサイドデスク(H:750、W:300、D:1200)

を組み合わせ、
この様なシロモノが完成する予定だ。

大それているでしょう。
本日は
①棚の天板、棚板の切り出し
②机本体の切り出しと組み立て
を行った。
天板は底板と合わせ2枚。(H:12、W:900、D:200)
棚板は横板5枚と縦板2枚。(H:12、W:876、D:200)
大工にもらった「電動のこぎり専用定規」を使用し、
ギュンギュンと切断できた。
机本体はこの様な出来。

真ん中に仕切りがあるのは引き出しを仕込むためだ。
もちろん塗装もする。
暑くて倒れそうだったがね。
***
親しい友人との遊びを企画する、
「光軍日月(ひかりぐん・にちげつ)の母と愉快な仲間たち」だが、
企画は遅々として進まない。
どうやら「愉快な仲間たち」のなかに
「不愉快な仲間」がいるようだ。
早く愉快な状態を取り戻し、愉快な活動をしたいものだね。
blogramランキング参加中!
ついに始まりました。
「マイデスク製作委員会:実践編」
今回のマイデスクは、
この様な本棚(H:1800、W:900、D:200)に
この様なデスク(H:750、W:900、D:650)
さらにはサイドデスク(H:750、W:300、D:1200)
を組み合わせ、
この様なシロモノが完成する予定だ。
大それているでしょう。
本日は
①棚の天板、棚板の切り出し
②机本体の切り出しと組み立て
を行った。
天板は底板と合わせ2枚。(H:12、W:900、D:200)
棚板は横板5枚と縦板2枚。(H:12、W:876、D:200)
大工にもらった「電動のこぎり専用定規」を使用し、
ギュンギュンと切断できた。
机本体はこの様な出来。
真ん中に仕切りがあるのは引き出しを仕込むためだ。
もちろん塗装もする。
暑くて倒れそうだったがね。
***
親しい友人との遊びを企画する、
「光軍日月(ひかりぐん・にちげつ)の母と愉快な仲間たち」だが、
企画は遅々として進まない。
どうやら「愉快な仲間たち」のなかに
「不愉快な仲間」がいるようだ。
早く愉快な状態を取り戻し、愉快な活動をしたいものだね。

PR
買いました。

電動丸のこ
・・・。
「だからどうした」
とか言ってはならない。
もうすぐ梵・・・いや、盆休なのだ。
Jerichoの盆は8、11、15~17だ。
ここで敢行するのだ。
敢行して完工するのだチェケラっ!
表面研磨チェケラっ。
塗装もチェケラっ。
そして、チェケラッチョ!
旧いデスクはグッバイ。
オールドデスクイズグッバイ。
違うちがう。
グッバイオールドデスク。
グッバイオールド・・・えーっと。棚。
スローアウェイ!
アーライッ。
blogramランキング参加中!
電動丸のこ
・・・。
「だからどうした」
とか言ってはならない。
もうすぐ梵・・・いや、盆休なのだ。
Jerichoの盆は8、11、15~17だ。
ここで敢行するのだ。
敢行して完工するのだチェケラっ!
表面研磨チェケラっ。
塗装もチェケラっ。
そして、チェケラッチョ!
旧いデスクはグッバイ。
オールドデスクイズグッバイ。
違うちがう。
グッバイオールドデスク。
グッバイオールド・・・えーっと。棚。
スローアウェイ!
アーライッ。

もちろん、引き出しもつけますよ。
ついでに言うと、本棚・サイドデスク付きでございます。
***
サッカーがベスト4に入っているぢゃありませんか。
準々決勝のあいてはエジプト。
「エジプト」と聞くと、「魁!!男塾」に出て来た
「王家の谷の守護者達(ファラオ・スフィンクス)」のような者共を想像したな。
古代エジプト王朝に伝わる奥義を繰り出すのですよ。
準決勝の相手はメキシコ。
古代アステカ王朝に伝わる奥義を繰り出すのだろうか!?
***
つづく。
ついでに言うと、本棚・サイドデスク付きでございます。
***
サッカーがベスト4に入っているぢゃありませんか。
準々決勝のあいてはエジプト。
「エジプト」と聞くと、「魁!!男塾」に出て来た
「王家の谷の守護者達(ファラオ・スフィンクス)」のような者共を想像したな。
古代エジプト王朝に伝わる奥義を繰り出すのですよ。
準決勝の相手はメキシコ。
古代アステカ王朝に伝わる奥義を繰り出すのだろうか!?
***
つづく。
Black Hole #1108で書いた、
「部屋改造計画」(模様替えとは若干ニュアンスが違う)だが、
本日、休日を利用して決行した。
そもそも・・・机周辺をスッキリ収納・整理したい。
それならついでに・・・家具を減らし、部屋内のスペースを確保したい。
そうなると・・・ハンガーラック、ケースなどの衣類を整理したい。
そのために・・・押入れの収納を見直したい。
という「風が吹いたら桶屋が儲かる」
いや、「桶屋を儲けさせるためには風を吹かす」的に考えた結果、
第一弾は「押入れ収納の見直し」となった。
「押入れ上段に突っ張り棒をカマし、出来る限りの衣類を収納する」
ところが押し入れ内上部には周り縁に似た木材がハマっているため、
そのままでは突っ張り棒は入らない。
そこで廃材を利用して、棒の当たり位置を確保。
ソコに強引にビスをねじ込み、突っ張り棒を装着。
ハンガーラックA(大)の衣類一部とB(小)の全てを収納する。
(押入れ収納の見直し-完了)
これにてハンガーラックBはお役御免となり、
要る要らずの衣類、雑貨は廃棄処分。
(家具を減らしスペース確保-完了)
ハンガーラックAの空きスペースには
コート類と押入れに合った衣類ボックスを収納。
(ハンガーラック・ケースの整理-完了)
***
わずかではあるが、部屋のスペースに空きが出来ると キモチが良い。
あとは机周辺である。
机と書棚が一体化したモノをイメージしているのだが、
なかなか完成形にたどり着けない。
・デスク天板の有効スペース確保
・デスク下収納の確保 ・脚の位置と強度
・などなど・・・ え? そうです。 デスクを自作しようとしています。 ふふふ。

blogramランキング参加中!
「部屋改造計画」(模様替えとは若干ニュアンスが違う)だが、
本日、休日を利用して決行した。
そもそも・・・机周辺をスッキリ収納・整理したい。
それならついでに・・・家具を減らし、部屋内のスペースを確保したい。
そうなると・・・ハンガーラック、ケースなどの衣類を整理したい。
そのために・・・押入れの収納を見直したい。
という「風が吹いたら桶屋が儲かる」
いや、「桶屋を儲けさせるためには風を吹かす」的に考えた結果、
第一弾は「押入れ収納の見直し」となった。
「押入れ上段に突っ張り棒をカマし、出来る限りの衣類を収納する」
ところが押し入れ内上部には周り縁に似た木材がハマっているため、
そのままでは突っ張り棒は入らない。
そこで廃材を利用して、棒の当たり位置を確保。
ソコに強引にビスをねじ込み、突っ張り棒を装着。
ハンガーラックA(大)の衣類一部とB(小)の全てを収納する。
(押入れ収納の見直し-完了)
これにてハンガーラックBはお役御免となり、
要る要らずの衣類、雑貨は廃棄処分。
(家具を減らしスペース確保-完了)
ハンガーラックAの空きスペースには
コート類と押入れに合った衣類ボックスを収納。
(ハンガーラック・ケースの整理-完了)
***
わずかではあるが、部屋のスペースに空きが出来ると キモチが良い。
あとは机周辺である。
机と書棚が一体化したモノをイメージしているのだが、
なかなか完成形にたどり着けない。
・デスク天板の有効スペース確保
・デスク下収納の確保 ・脚の位置と強度
・などなど・・・ え? そうです。 デスクを自作しようとしています。 ふふふ。

TV東京、毎週土曜10:00~10:30放送の、
「KIRIN 美の巨人たち」
この番組、狙ってみることは少ないが、たまに当たると見入ってしまう。
本日は、「異邦人画家エル・グレコの『無原罪の御宿り(むげんざいのおみやどり)』」

KIRIN ~美の巨人たち~
スペインはトレドという町で宗教画を書いていた、ギリシア人エル・グレコ。
こやつが人生最後に残した大作が、前述の「無原罪の御宿り」。
同じタイトルの画は他の作家にもあるのだが、エル・グレコの作品は極端に縦長で、
人物のデッサンがやや異常なのが特徴らしい。
番組はその謎に迫りながら、エル・グレコが込めた美の信念をあぶりだす。
一方で、チャラいスペイン人親子(役の俳優)がトレドの町並みを案内する。

Wikipedia トレド
Jerichoが言いたいのはこのトレドの町並み。
なんだか胸が締め付けられるようなのふだよ。
キュン
としてしまうのだよ。このオレ様が。
エロとデスのオレ様が、たまらなく、言い知れないキモチになるのだよ。
泣いてしまいそうなのだよ。
舌の先が二つに割れているこのオレ様がよ。
何故だろうね?
大阪城や清水寺んは感動はするが泣きはしない。
中世ヨーロッパには滅法弱い。
そういえばブラックモア先生も中性ヨーロッパの化身と化しとるがな。
いや、中世ヨーロッパや。

ほれ、そのままじゃろう?
あまりに魂が締め付けられたので
書いてみました。
行きたいなぁ。
blogramランキング参加中!
「KIRIN 美の巨人たち」
この番組、狙ってみることは少ないが、たまに当たると見入ってしまう。
本日は、「異邦人画家エル・グレコの『無原罪の御宿り(むげんざいのおみやどり)』」
KIRIN ~美の巨人たち~
スペインはトレドという町で宗教画を書いていた、ギリシア人エル・グレコ。
こやつが人生最後に残した大作が、前述の「無原罪の御宿り」。
同じタイトルの画は他の作家にもあるのだが、エル・グレコの作品は極端に縦長で、
人物のデッサンがやや異常なのが特徴らしい。
番組はその謎に迫りながら、エル・グレコが込めた美の信念をあぶりだす。
一方で、チャラいスペイン人親子(役の俳優)がトレドの町並みを案内する。
Wikipedia トレド
Jerichoが言いたいのはこのトレドの町並み。
なんだか胸が締め付けられるようなのふだよ。
キュン
としてしまうのだよ。このオレ様が。
エロとデスのオレ様が、たまらなく、言い知れないキモチになるのだよ。
泣いてしまいそうなのだよ。
舌の先が二つに割れているこのオレ様がよ。
何故だろうね?
大阪城や清水寺んは感動はするが泣きはしない。
中世ヨーロッパには滅法弱い。
そういえばブラックモア先生も中性ヨーロッパの化身と化しとるがな。
いや、中世ヨーロッパや。
ほれ、そのままじゃろう?
あまりに魂が締め付けられたので
書いてみました。
行きたいなぁ。
