『先義後利』を秘めつつも、その実ヘヴィメタと映画とエロにまみれる日々 修行が足ら~ん
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気になることはたくさんあるんだよな。
先にも書いた竹島。
尖閣諸島。
原発。
あ、原発ゼロが発表されたな。
原発を止めたがために火力発電しているが、
火力発電に年間3兆円かかるんだと。
原発の最終処理やなんか、まっとうに計画した上で割合を減らしていけばいいものを、
短絡的にゼロにするから、かけなくてもいい巨額がかかるんだよな。
〝熱モノに懲りてナマスを吹く〟とはこのことだな。
馬鹿じゃないの?
ばかじゃないの?
バカだよね。
***
マイデスク計画は、その①シェルフが部屋の間仕切りを通らずに涙をのんで以来、
その②サイドデスクは完成している。
塗装を待つばかりだ。
そして今回、何度となく、幾度となく、性懲りもなく、
脳内及びフリーハンド設計図を書き直しに書き直しを重ね、
試行錯誤に試行錯誤を重ね、
ついに、ついに、ついに③メインデスクの制作に取り掛かっている。
デスクの脚にはウッドデッキ用の105mm角材を使用するなど、
廃材とは思えない豪華な仕様だ。
一方で、補強材には胴縁(40mm×16mm)を使用せざるを得ないという華奢な仕様。
まったくトンチンカンな設計となっている。
***
今、SKYLARKのWaiting for the princess...を聞いているのだが、
あまりのクサさといつも通りのヘロヘロっぷりに穴という穴が緩み、
色んなモノがダダ漏れだ。
#1:Eine Kleine Nachtmusik
#2:Skylark
#3:Was called empire
#4:Albatros on sea
#1はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークをメタル演奏。
バカバカしく、かつ微笑ましい。
#2はセルフカバー。もしかして転載??
#3もセルフカバー。こ、これも転載??
#4はなんだかよくわからないバラード。
スカイラークにこんな曲いるのか?
***
というワケで、取り留めのない記事、失礼しました。
***
最近気になることは多いながら、イザ書き始めようとするととりとめが無くなってしまう。
まぁ、そんなワケで、取り留めないまま〆るとします。
blogramランキング参加中!
先にも書いた竹島。
尖閣諸島。
原発。
あ、原発ゼロが発表されたな。
原発を止めたがために火力発電しているが、
火力発電に年間3兆円かかるんだと。
原発の最終処理やなんか、まっとうに計画した上で割合を減らしていけばいいものを、
短絡的にゼロにするから、かけなくてもいい巨額がかかるんだよな。
〝熱モノに懲りてナマスを吹く〟とはこのことだな。
馬鹿じゃないの?
ばかじゃないの?
バカだよね。
***
マイデスク計画は、その①シェルフが部屋の間仕切りを通らずに涙をのんで以来、
その②サイドデスクは完成している。
塗装を待つばかりだ。
そして今回、何度となく、幾度となく、性懲りもなく、
脳内及びフリーハンド設計図を書き直しに書き直しを重ね、
試行錯誤に試行錯誤を重ね、
ついに、ついに、ついに③メインデスクの制作に取り掛かっている。
デスクの脚にはウッドデッキ用の105mm角材を使用するなど、
廃材とは思えない豪華な仕様だ。
一方で、補強材には胴縁(40mm×16mm)を使用せざるを得ないという華奢な仕様。
まったくトンチンカンな設計となっている。
***
今、SKYLARKのWaiting for the princess...を聞いているのだが、
あまりのクサさといつも通りのヘロヘロっぷりに穴という穴が緩み、
色んなモノがダダ漏れだ。
#1:Eine Kleine Nachtmusik
#2:Skylark
#3:Was called empire
#4:Albatros on sea
#1はモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークをメタル演奏。
バカバカしく、かつ微笑ましい。
#2はセルフカバー。もしかして転載??
#3もセルフカバー。こ、これも転載??
#4はなんだかよくわからないバラード。
スカイラークにこんな曲いるのか?
***
というワケで、取り留めのない記事、失礼しました。
***
最近気になることは多いながら、イザ書き始めようとするととりとめが無くなってしまう。
まぁ、そんなワケで、取り留めないまま〆るとします。

PR
コンビニのトイレをたまに使う。
トイレそもそもは何の問題もないのだが、
問題があるのは手洗いである。
その多くはセンサー式で、
水栓の下に手を差し出すとセンサーが認識し、水を出す。
ところが、センサーがやたらとニブいのが多い。
手を差し出す。
出ない。
・・・。
・・・。
ぉおぃ!出んかいぃ!
・・・。
出ない。
(プシュー!←水が出るより先に、頭から湯気が出る。)
手の出し方が悪いのかと思い、一度手を引っ込める。
するとトタンに水が出る。
ぁぁあん!?
あわてて手を出すと水は止まる。
水が出ていた時間はわずか1秒に満たない。
あきらめてコンビニを出るという選択肢もあるかもしれないが、
多くの場合はシャボネットを手に塗りたくった状態だ。
出るに出られない。
ヌルヌルの手のまま、水の出ない水栓の下に手を差し出しているオレ。
何をしているのかと情けなくなる。
***
そんな情けない男Jerichoの次回記事は
「プチ・エロCM」
みんな予想してくれよな。
blogramランキング参加中!
トイレそもそもは何の問題もないのだが、
問題があるのは手洗いである。
その多くはセンサー式で、
水栓の下に手を差し出すとセンサーが認識し、水を出す。
ところが、センサーがやたらとニブいのが多い。
手を差し出す。
出ない。
・・・。
・・・。
ぉおぃ!出んかいぃ!
・・・。
出ない。
(プシュー!←水が出るより先に、頭から湯気が出る。)
手の出し方が悪いのかと思い、一度手を引っ込める。
するとトタンに水が出る。
ぁぁあん!?
あわてて手を出すと水は止まる。
水が出ていた時間はわずか1秒に満たない。
あきらめてコンビニを出るという選択肢もあるかもしれないが、
多くの場合はシャボネットを手に塗りたくった状態だ。
出るに出られない。
ヌルヌルの手のまま、水の出ない水栓の下に手を差し出しているオレ。
何をしているのかと情けなくなる。
***
そんな情けない男Jerichoの次回記事は
「プチ・エロCM」
みんな予想してくれよな。

野田ソーリが送った親書を、カンコク側が送り返したそうだな。
世界的にも異常な言動を白日の下にさらし、
キャンコクが異常な国家であることを全世界に知らしめるのだ。
***
◆青木まり子
先日エロビデオ店へ行った。
そこで何を買ったかは問題ではなく、
実は「入って3分でうんこしたくなった。」のだ。
その時、本気便意(大便)をもよおしながらこう思った。
「忘れてた!」
そう、先週もオレはこのエロビデオ屋に来ており、
そのときもやはり、うんこしたくなったのだ。
もっというと、これで通算4回目だ。
「エロビデオ屋に入ると、ワリと早い段階で本気でうんこしたくなる。」
うんこそのものは、数百m先の家電量販店でするからいいのだが、
ビデオ屋に来るまでは、便意のカケラもなかったクセに、
店に入ったとたんに本気便意モードに入るという
この現象が不思議でならない。
まさに〝青木まり子現象(※)・Jericho版〟
※書店(古書店、図書館などを含む)に長時間いると便意を催すという現象。
1985年、『本の雑誌』第40 号の読者投書欄に「青木まりこ」という名前で投稿された体験談が発端。
青木ジェリ子現象。
エロビデオ店短時間いるだけで便意を催すという現象。
あ、姓が少~し、気に入らないな。
イラッとするな。
ムカッともするな。
Jericho現象でいいや。
さぁ、便秘のあなた。
Jerichoと一緒にエロビデオ屋へ!
blogramランキング参加中!
世界的にも異常な言動を白日の下にさらし、
キャンコクが異常な国家であることを全世界に知らしめるのだ。
***
◆青木まり子
先日エロビデオ店へ行った。
そこで何を買ったかは問題ではなく、
実は「入って3分でうんこしたくなった。」のだ。
その時、本気便意(大便)をもよおしながらこう思った。
「忘れてた!」
そう、先週もオレはこのエロビデオ屋に来ており、
そのときもやはり、うんこしたくなったのだ。
もっというと、これで通算4回目だ。
「エロビデオ屋に入ると、ワリと早い段階で本気でうんこしたくなる。」
うんこそのものは、数百m先の家電量販店でするからいいのだが、
ビデオ屋に来るまでは、便意のカケラもなかったクセに、
店に入ったとたんに本気便意モードに入るという
この現象が不思議でならない。
まさに〝青木まり子現象(※)・Jericho版〟
※書店(古書店、図書館などを含む)に長時間いると便意を催すという現象。
1985年、『本の雑誌』第40 号の読者投書欄に「青木まりこ」という名前で投稿された体験談が発端。
青木ジェリ子現象。
エロビデオ店短時間いるだけで便意を催すという現象。
あ、姓が少~し、気に入らないな。
イラッとするな。
ムカッともするな。
Jericho現象でいいや。
さぁ、便秘のあなた。
Jerichoと一緒にエロビデオ屋へ!

マイデスク製作委員会:仕上げ編
連休2日目。
先日組み上げた本棚を1日目を使って手直しした。
歪みの補正だ。
足元に本棚のハカマをはかせ、更に横板に補強板兼修正板をカマす。
これで補強は出来たが、それでもまだ歪んでいる。
左側から棚上部を押してやると、歪みはなくなるため、
本日裏板を貼る際、コーナーにL字、重要ポイントにT字の金具を取り付け、
半強制的に正しく立てることにした。
そして塗装。
今回も、ニス・着色を同時に行える便利塗料を使用。
色は「けやき」。

どうでっか!?
歪み補正


左が塗装・補正前。
右が塗装・補正後。
本日はついでにサイドデスク(W:300H:750D:1200)も組み上げた。
緻密な計算に基づいた(笑)補強入りのいいデキであった。
***
夕食後、本棚を2Fの部屋に上げることにした。
棚板の下から手を入れて持ち上げるが、さすがに鬼のようなビスをうっただけあり
ビクともしない。
ヨタつきながら2Fの踊り場に到着。
ここで回転し、ケツから部屋に入れ、ハンガーラックのある場所に置いておく算段であった。
・・・
・・・
・・・
!
・・・(汗)
は、入らない・・・。
それもそのはずだった。
Jericho宅のつくりは準和風。
敷居から鴨居までは約1750mmの高さだ。
本棚の高さは1800mm。
部屋の入り口の間口は800mmだが、本棚の幅は900mm。
しかも2Fの踊り場は800mm×800mmのみで、
廊下がない。
両サイドが高さ1750mm、幅800mmの入り口だ。
ついでにいうと、正面は壁、背後は階段。
両側入り口高さ1750mm、幅800、奥行き800のスペースで
高さ1800、幅900、奥行き200の物体を取り回そうとしても
物理的にムリだ。
***
構想から制作・修正に至るまで多くの・・・
いや、少々の時間と労力、金銭をかけた計画が頓挫した瞬間であった。
orz。
これこそorz。

マイガー!
とりあえずは1F廊下に置き、家族のラックということで落ち着いた。
これで短気な奥さんが
「なんや!?これ!!?邪魔なんじゃボケ!」
などといおうモノなら
これモン

でした。
気を取り直して再計画ですな。
blogramランキング参加中!
連休2日目。
先日組み上げた本棚を1日目を使って手直しした。
歪みの補正だ。
足元に本棚のハカマをはかせ、更に横板に補強板兼修正板をカマす。
これで補強は出来たが、それでもまだ歪んでいる。
左側から棚上部を押してやると、歪みはなくなるため、
本日裏板を貼る際、コーナーにL字、重要ポイントにT字の金具を取り付け、
半強制的に正しく立てることにした。
そして塗装。
今回も、ニス・着色を同時に行える便利塗料を使用。
色は「けやき」。
どうでっか!?
歪み補正
左が塗装・補正前。
右が塗装・補正後。
本日はついでにサイドデスク(W:300H:750D:1200)も組み上げた。
緻密な計算に基づいた(笑)補強入りのいいデキであった。
***
夕食後、本棚を2Fの部屋に上げることにした。
棚板の下から手を入れて持ち上げるが、さすがに鬼のようなビスをうっただけあり
ビクともしない。
ヨタつきながら2Fの踊り場に到着。
ここで回転し、ケツから部屋に入れ、ハンガーラックのある場所に置いておく算段であった。
・・・
・・・
・・・
!
・・・(汗)
は、入らない・・・。
それもそのはずだった。
Jericho宅のつくりは準和風。
敷居から鴨居までは約1750mmの高さだ。
本棚の高さは1800mm。
部屋の入り口の間口は800mmだが、本棚の幅は900mm。
しかも2Fの踊り場は800mm×800mmのみで、
廊下がない。
両サイドが高さ1750mm、幅800mmの入り口だ。
ついでにいうと、正面は壁、背後は階段。
両側入り口高さ1750mm、幅800、奥行き800のスペースで
高さ1800、幅900、奥行き200の物体を取り回そうとしても
物理的にムリだ。
***
構想から制作・修正に至るまで多くの・・・
いや、少々の時間と労力、金銭をかけた計画が頓挫した瞬間であった。
orz。
これこそorz。
マイガー!
とりあえずは1F廊下に置き、家族のラックということで落ち着いた。
これで短気な奥さんが
「なんや!?これ!!?邪魔なんじゃボケ!」
などといおうモノなら
これモン
でした。
気を取り直して再計画ですな。

マイデスク製作委員会:実践編
わが社は年中無休のため、盆休はシフト制だ。
皆4日の連休をとるが、
Jerichoは単休と3連休に分割してとることにした。
単休が本日であった。
ごらんあれ。

先日からすこしずつ切り出していたモノを
本日組みました♪
この状態でサンドペーパーがけをして、
15~17日の3連休に備える。
このまま15日を待とうかとも考えたが、雨が降るらしいとのことで
家の中に緊急搬入した。
その様子がこちら。

イガんでるぅー!
きちんと寸法をはかって電ノコで切ったのにー!
組みあがった状態で採寸しても、
計算通りのサイズなのにー!
なんでイガむのー(泣)!
今後の展開にカツモクせよ。
blogramランキング参加中!
わが社は年中無休のため、盆休はシフト制だ。
皆4日の連休をとるが、
Jerichoは単休と3連休に分割してとることにした。
単休が本日であった。
ごらんあれ。
先日からすこしずつ切り出していたモノを
本日組みました♪
この状態でサンドペーパーがけをして、
15~17日の3連休に備える。
このまま15日を待とうかとも考えたが、雨が降るらしいとのことで
家の中に緊急搬入した。
その様子がこちら。
イガんでるぅー!
きちんと寸法をはかって電ノコで切ったのにー!
組みあがった状態で採寸しても、
計算通りのサイズなのにー!
なんでイガむのー(泣)!
今後の展開にカツモクせよ。
