[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どーも。
しみじゅ・エシュパルシュのJerichoでしゅかー!?
***
友人Aの友人、Bの話。
ある日電車に乗っていた時、近くの女性がケータイで話し始め腹立たしかった。
しかもこれがなかなか終わらず、ますます腹が立った。
だが、話をよく聞いていると、「クリス松本」と連呼している。
「クリス松村」の間違いであった。
BはこれをAに話したがスベッてしまった。
***
友人Aは自分のスベった過去を省みず、Bのスベりを分析した。
友人の分析:正しい名前「クリス松村」を初めに言っておくべきだった。
これは正論ですね。
①言っておくか、②聞いている者に言わせるか、
③または想像させておくべきでしょう。
①の場合:「クリス松村っておるやん。」
「おるね。」
②の場合:「クリスがキモいとか言うてんねん。」
「クリス松村?」
「そうそう。」
③の場合:「○○ってゆーTV番組にクリスとIKKOが出ててんて。」
「見てた見てた。」
その後、多少話しを盛っても、
「クリス、クリスってめっちゃ連呼しよんねんけど、名前言う時全部、『クリス松本』になってんねん。誰やねん「クリス松本」って。」
と、「クリス松本」をオチとしたい。
さらには話を盛り、
「あんまり『クリス松本、クリス松本』って言い過ぎて最後の方は『クスリ松本』になっとんねん。『クスリ松本』って『マツモトキヨシ』やろ。」
とか、
または、
「最初の方は「クリス松村」ってちゃんと言うとってんけど、途中から何でか知らんけど「クリス松本」になっとんねん。誰やねん「クリス松本」って。人間変わっとるやん。んで「クリス松本、クリス松本」言うて話しとってんけどな、最後に一回だけ「クリス松山」言うてんねん。どんだけ変わっとんねん。」
という具合に演出したい。
そうです。演出ですね。
***
ついでに言うと、
「ケータイで話をしていた。」
「しかもなかなか電話を切らなかったのでイラついた。」
は後にまわしてもよかったかもね。
これを演出込みで、
「コイツがまた「松本」とか言うてるクセに、しかも一回「松山」言うてるクセに電話が長いねん、なっかなか切らへんねん。イッライライッライラしてたらオレの前に立ってたオバハンもイライラしてたらしくてな、そのオバハン喋ってへんねんけど口元がそぉ~っと、「ま・つ・む・ら」って動いてんねん。」
***
どうでしょうか。
クリシュまちゅもと
